2級建築施工管理 建築用語集の鉄筋工事編[建築施工管理技士] 今回は鉄筋工事関して重要な用語の解説です。 これも、2級建築施工管理技士試験の記述問題で出題される可能性がありますので、覚えておきましょう。 あばら筋(スターラップ) あばら筋、またはスターラップとは、せん断に対する補強筋で、梁や小梁などに... 2021.06.15 2級建築施工管理
2級建築施工管理 建築用語集の土工事編[建築施工管理技士] 今回は土工事関して重要な用語の解説です。 これも、2級建築施工管理技士試験の記述問題で出題される可能性がありますので、覚えておきましょう。 布堀り(ぬのほり) 布基礎(ぬのきそ)や基礎梁(きそばり)の位置に沿って、連続的に布のように掘削(く... 2021.06.14 2級建築施工管理
2級建築施工管理 建築用語集の仮設工事編[建築施工管理技士] 仮設工事関して重要な用語の解説です。 2級建築施工管理技士試験の記述問題で出題される可能性がありますので、覚えておきましょう。 防護棚(ぼうごだな)/ 養生朝顔(ようじょうあさがお) 防護棚、養生朝顔(朝顔とだけで呼ばれることもあり)は、工... 2021.06.12 2級建築施工管理
建築学 一般構造の項目リスト 一般構造とは建築物を成り立たせる各部分、全体のつくり方、形づくる方法についての基本的な部分を学ぶところです。 建築構造は、基礎、軸組、仕上げに大別され、木材や石・れんがなどの自然材料を用いた建築構造、鋼材やコンクリー トなどの工業生産材料を... 2021.06.08 建築学
建築学 構造力学の部材-2級建築施工管理技士試験の対策 構造力学の中では部材についても学んでいきます。 断面性能、応力度、ひずみなどについて学んでいきましょう。 断面性能について 断面一次モーメントや断面係数などを総称して、断面性能と言います。 断面性能には以下のようなものがありますので、覚えて... 2021.06.07 建築学
建築学 構造力学の構造物-2級建築施工管理技士試験の対策 今回は構造力学の構造物ついて学んでいきます。 支点、節点について 覚えておきたい基本知識 支点:構造物を支持する点節点:構造物を構成する部材と部材との接合点 支点の種類 支点には以下のような種類があります。 移動端(ローラー):水平移動、回... 2021.06.04 建築学
建築学 構造力学の力-2級建築施工管理技士試験の対策 構造力学で学ぶ「力」にはさまざまな種類があります。 どのような力があるか、また、その力や係数を求めるための式を覚えます。 構造力学の力について ある物体を回転させようとする力は、力のモーメントで表します。 力のモーメントMは、次の式で求める... 2021.06.04 建築学
建築学 一般構造の鉄骨構造-2級建築施工管理技士試験の対策 今回は鉄骨構造についての内容です。 鉄骨構造は、その名のとおり、鉄骨で構成される構造のことです。 鉄骨構造はよく鉄筋コンクリート構造と比較されるので、鉄筋コンクリートとの対比でみてみます。 鉄骨構造は、鉄筋コンクリート構造と比べると、次のよ... 2021.06.02 建築学
建築学 一般構造の鉄筋コンクリート構造-2級建築施工管理技士試験の対策 鉄筋コンクリート構造(RC構造)とは 鉄筋コンクリート構造とは、コンクリートを粘りのある鉄筋と一体化することで耐震性を確保した構造のことをいいます。 コンクリートと鉄筋は、線膨張率がほぼ等しく、温度変化に対して一体性を確保できるため、鉄筋コ... 2021.05.31 建築学
建築学 一般構造の木構造-2級建築施工管理技士試験の対策 建物の基本となる木構造について学んでいきます。 木構造(木造在来軸組工法:もくぞうざいらいじくぐみこうほう)とは、基礎上部の土台の上に柱を立てて組み立てるエ法のことを言います。 床は、梁(はり)の上に大引(おおびき)や根太(ねだ)を架けて構... 2021.05.29 建築学