ボンドブレーカーとは、別名「絶縁テープ」とも言い、目地が深くない場合に、シーリング材の3面接着を回避する目的で目地底に張り付けるテープ状の材料の事を言います。
そのボンドブレーカーの施工時の留意点について解説します。
ボンドブレーカーの留意点について徹底解説
ボンドブレーカーの施工時の留意点としては、
施工時に下部に浮きが生じないように目地底に入念に押し込む
ことです。
なお、国交省の建築工事共通仕様書で、「紙、布、プラスチックフィルム等の粘着テープで、シーリング材と接着しないものとする」と定められています。
素材の種類としては、
- クラフトテープ(ポリウレタン系、ポリサルファイド系用)
- ポリエチテープ(ポリイソブチレン系、シリコーン系、変成シリコーン系用)
があり、基本的にはシーリング材の材質に合わせたボンドブレーカーを使用します。
どうしてボンドブレーカーが使われるの?
ところで、どうしてボンドブレーカーが使われているか知っていますか?
ボンドブレーカーはシーリングの際に使われるものです。
そのシーリングは外壁材のボードとボードの継ぎ目(目地)にゴムのような弾性のある材料を注入することで、ボードとボードをつなぐ接着剤のような役割をしています。
そして、このシーリングの施工方法には
- 2面接着
- 3面接着
というものがあります。
そのままなんですが、
- 2面接着は2つの面がシーリング材と接着している状態
- 3面接着は3つの面がシーリング材と接着している状態
を指しています。
そして、2面接着の方がシーリング材の寿命を延ばすことが出来るといわれています。
そこで、ボンドブレーカーを使用し、この2面接着(3面のうちの1面にシーリング材が直接外壁の地に触れない状態)を実現しているわけです。
どうして、2面接着の方が寿命が長くなるかと言うと、シーリング材は環境や温度の変化によって、多少伸び縮みをしています。
その際に3面が接着されている遊びがない3面接着の状態だと、目地割れという現象が起きやすくなりますし、また、地震などで大きく変形した際にはシーリングが大きく割れてしまう危険があるのです。
そのため、ボンドブレーカーで2面接着を実現させているということです。
ボンドブレーカーはマスキングテープで代用できるのか?
ボンドブレーカーはマスキングテープで代用できるのかというと、
マスキングテープの素材によります。
ボンドブレーカーの要件は、「シーリング材と接着しない」なので、変成シリコーンであればポリエチレンテープであれば接着しないので使えます。
逆に接着してしまうような紙とか布素材のマスキングテープは使うことはできない、ということになります。
ボンドブレーカーを購入するのであれば以下↓の通販サイトがおすすめです。
コメント